虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
虚血性心疾患とは動脈が狭くなったりすることで、心臓(筋)への血の巡りが阻害されて、心臓に障害がおこる疾患を言います。
一般的に知られている狭心症や心筋梗塞も虚血性心疾患に含まれます。
狭心症・心筋梗塞
心臓の筋肉(心筋)に酸素を供給している冠動脈の異常(動脈硬化による狭窄、もしくは血管自身の収縮)によって、心臓の筋肉が酸素不足を起こして胸の痛みや締めつけるような圧迫感を伴ういる状態が狭心症です。
冠動脈が閉塞してしまい心臓の筋肉が壊死し胸の痛みなどが続く状態を心筋梗塞といいます。
原因
高血圧、脂質異常症、肥満、喫煙やストレス等による動脈硬化が原因とされています。
診断・治療について
投薬だけでは根本的な治療が難しいため、専門医のいる病院で血管を広げるためのカテーテル手術を行うこともあります。
虚血性心疾患の診断やカテーテル治療の後は再度の狭心症や心筋梗塞を予防する(二次予防)ための内服治療が一般的です。